2012年11月 13日
○ フレンドシップ ○ 空の端っこ ○ RPG
2012年11月 6日
○ フレンドシップ ○ RPG
Misiaさんと対馬の合唱団とのコラボってなってたけど、子どもたち最後の方しか映ってなくて声ものってなくて、暑い中屋外で汗出ながら歌ってたのに、ビジョンだけの出演で中継映像にすら切り替わらないという演出に…なんとも切ない気持ち??
— 華愛*kaai (@kaai_jp) August 28, 2022
とにかく地元の子供たち!おつかれさま???歌声聴きたい? pic.twitter.com/L2hXywm2In
2022年 8月 28日 16:22 @日本テレビ
MISIAさんの『希望のうた』国技館生歌唱中に、厳原ジュニア合唱団によるコーラスがバックスクリーンに映しだされました。
青い海と空、そしてみずみずしい緑の中で対馬を象徴するシーンとなりました。
2022年 8月 9日
日本テレビの24時間テレビ「愛は地球を救う」。今年のテーマ「会いたい!」の収録が厳原ジュニア合唱団で行われました。
MISIAさんが合唱団を訪れ、当時 MISIAさんと一緒に合唱団員として歌っていた4つ上の先輩だった柚谷順子さんと懐かしく感動に包まれた再会となりました。
柚谷さんは、現在お子様が団員さんで、合唱団の会長を務めていただいています。
つづいてMISIAさんが厳原少年合唱団に所属していた頃の恩師の高木浩行先生(テーマの「会いたい!」人)との再会が実現しました。
高木先生は現在、西彼杵郡時津町で特別支援学校の先生をされていて、今回の番組のために特別に連絡を取らせていただき、対馬にお越しいただきました。
MISIAさん:「ずっと御礼をお伝えしなきゃと思っていて。歌う前にハミングをして喉を温める方法だとか、地声からファルセットへの何度も何度も練習していただいたりとかっていう基礎練習は体に染みついていて、
いろんな方に習ったけど、『なんでこんなに君は基本ができているんだ』って。小さい頃から言われていました。」
高木先生:「抜群にかわいらしくて、声がピカーンって通っていました。」
MISIAさん:「いやもう、本当に自由に歌わせてくれて。みんなに合わせろ、ではなくてみんなで楽しく歌おうって。それがもう何よりも私の楽しみで。素晴らしいハーモニーを教えていただいて、ありがとうございました。
私の源になっております。お会いできるとは。もう感激です」
高木先生がMISIAさんへのお手紙を読まれて、お持ちになった当時の合唱団の写真も見せていただきました。
子どもたちも巻きこんで、楽しい思い出話に花が咲きました。
その後、MISIAさんからは貴重なお話や歌唱指導をしていただき、子どもたちは奇跡のレッスンに目を輝かせました。
収録後に突然ピアノに向かわれた MISIAさん、「さようなら」を演奏披露していただき、最後の最後まで感動に包まれた時間を過ごしました。
「さようなら」は合唱団のレパートリーの一つでもあります。
現在の団員さんは練習していなくて残念でしたが、先生方やお母様たちの口ずさむ声が聞こえました。
MISIAさん、奇跡のレッスンをありがとうございました。
MISIAオフィシャルYouTubeチャンネルにテレビ出演映像を追加!!
— Misia.jp (@MISIA) September 9, 2022
詳細はこちらからhttps://t.co/oxpCSnWmv7
本日8月28日16:10頃から「24時間テレビ45」の「会いたい!」企画にMISIAが出演!国技館から「希望のうた」を披露いたします。ぜひご覧ください♪#MISIA#24時間テレビ#会いたい#EXIT#希望のうた#厳原ジュニア合唱団#平安小学校マーチングバンド#国技館 pic.twitter.com/iRfVwmUj4C
— Misia.jp (@MISIA) August 27, 2022
2021年11月 7日
新型コロナウィルスの感染状況が落ち着いて、2年ぶりの「厳原町文化まつり」です。
○ 児童合唱メドレー
交流センター練習場がコロナに係わる対応により閉鎖されていますが、半井桃水生家跡のコミュニティー支援交流施設「半井桃水館」のご厚意により練習場の提供をいただいています。
今日は転勤の為に島を離れるメンバーの送別会も練習の後に行われました。これからも歩むその道のりが光に照らされて、幸せでありますように ……
2019年11月 3日
対馬市文化協会主催「厳原町文化まつり」に出演しました。
○ 風は今 ○ この地球の友だちだから ○ ひまわりの約束
もっとも旅するヴァイオリニスト「大迫淳英」
賛助出演
2019年 8月 24日 (土) 14:00開演
場 所:対馬交流センターイベントフォール
主 催:対馬ロータリークラブ 社会奉仕事業
2019年 2月 3日
全島から11団体が集い、素敵なコーラスが披露されました。
○フレンドシップ ○手をつなごう ○未来へ
2018年11月 4日
対馬市文化協会主催「厳原町文化まつり」に出演しました。
○歌はともだち ○友達は宝物
2018年 2月 4日
12団体の素敵なコーラスが披露されました。
○マイ バラード ○キセキ ○群青
長崎県少年少女合唱団合同演奏会
長崎県内で活動する地域の少年少女合唱団が年に一度集まって、音楽を通して交流・交歓の輪を広げるとともに、心身ともにすこやかに成長していくことを願って開催される「長崎県少年少女合唱団合同演奏会」に対馬から毎年参加しています。
第45回合同演奏会参加合唱団 & 曲目
厳原ジュニア合唱団 ○空の端っこ ○群青
吉井町少年少女合唱団 ○やくそく ハーイ ○学校坂道 ○ね!
長与少年少女合唱団 ○ララルー ○ジッパ・ディ−・ドゥー・ダー ○狼なんかこわくない
○くまのプーさん ○ミッキーマウス・マーチ
小値賀少年少女合唱団 ○元気に笑え ○わんぱくマーチ ○Best friend
有明少年少女合唱団 ○ふるさと ○黒ねこのタンゴ ○ありがとうの花
川棚少年合唱団 ○日の光 ○勇気100%
福江少年少女合唱団 ○椿 ○福江に響け
江迎少年少女合唱団 ○365日の紙飛行機 ○キミがいれば
東そのぎ町グリーンハート児童合唱団 ○世界中のまだ見ぬ友へ ○いのちのリレー
佐々町少年少女合唱団 ○気球にのってどこまでも ○世界中の子どもたちが
○歌へバンバン ○ミュージカル
長崎少年少女合唱団 ○マーチングマーチ ○気のいいあひる ○フルーツサラダの旅
○南の島のハメハメハ大王 ○ピクニック ○ドレミの歌
大村少年合唱団 ○キラキラ キラキラ ○地球は廻る
宝くじ まちの音楽会
南こうせつ with ウー・ファン
心のうたコンサート 共演
2017年 2月 11日
場 所:対馬交流センターイベントフォール
主 催:対馬市・対馬市教育委員会
長崎県・(一財)自治総合センター
君にとどけたい 愛のコンサート
健常者と障がい者の距離を音楽で縮め、三世代交流と共に地域の子供達の心を豊かに育てるために、視覚障がい者音楽家と勝田友彰が中心となって地域の要望に合わせてプログラムを作り、地域社会との交流を目的としたコンサートに参加しました。
ボランティア/チャリティーコンサートへ積極的に参加しています。
中島啓江ジョイントコンサート
全国津々浦々の小さな町や村で、地域の方々とのジョイントコンサートを通して、そこに住んでいる人達を、元気にしたい「生きる力」を与えたいという趣旨で始められたコンサートに参加しました。
プロミュージシャンたちの対馬公演に招かれることがあります。
※ 中島啓江さんは、2014年11月23日 お亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りします。
老人ホーム・介護施設の慰問
おじいさん、おばあさんたちが口ずさめる懐かしい歌などを一緒に歌い、お年寄りに喜んでもらえるよう心がけています。 お年寄りたちからはお話を聞かせていただいたりして交流をしています。
ハートフルコンサート
厳原ジュニア合唱団ピアノ奏者の波田先生のコンサートに出演しました。音楽教室・ピアノ教室の発表会などへの出演依頼されることもあります。
しんあい音楽会
親愛こども園の音楽会に招かれました。
一般向けコンサートから、教育委員会の主催する音楽鑑賞などの楽団・合唱団との共演、親善公演、イベント・講演、組織・企業、式典…まで多岐にわたり活動しています。
最新活動:
練習見学歓迎 団員募集中!