対 馬 の 方 言

kani.gif (155 バイト) 2002/7/20 新設

対馬市の一般的な方言、俗称、難読な地名、場所名の紹介です。

阿連:あれ(厳原町) 大調:おおつき(厳原町)
上槻:こうつき(厳原町) 豆酘:つつ(厳原町)
濃部:のぶ(美津島町) 千尋藻:ちろも(豊玉町)
青海:おうみ(峰町) 佐賀:さか(峰町)
女連:うなつら(上県町) 鹿見:ししみ(上県町)
御園:みそ(上県町) 網代:あじろ(上対馬町)
谷出橋:たんてんばし 十王小路:じょうしょうじ
御茶屋台:おちゃんだい 浅茅湾:あそうわん

なんじゃもんじゃ ヒトツバタゴ 全国
うみてらし ヒトツバタゴ 海照らし
なたおらし ヒトツバタゴ 鉈折らし
きじんそう ユキノシタ  
きねり アマガキ 甘柿
こっぽう サルナシ  
じじばば シュンラン 春蘭
じゅうやく ドクダミ  
ずいこ イタドリ  
なば シイタケ(キノコ) 中国、九州地方
ふつ ヨモギ ふつ餅
ぽんぽんぐさ カラムシ  
やまりんご サルトリイバラ ちまきしば
こうこいも サツマイモ 孝行いも
ばしょう タカナ 秋田県の一部
ぼうぶら ニホンカボチャ 秋田県、北陸、中国、四国、九州
あまめ ゴキブリ、フナムシ 全国
ぶと、ぶよ ブユ 全国
いっさき イサキ 長崎県では「夏一番の魚」という意味で
かじきり スズメダイ 福岡、対馬では食用、美味
かんた ハゼ かんた→むつご(出世魚か?)
くさび ベラ  
ちゅうじょう キビナ 中条
ひらす ヒラマサ  
ぶっきん フグ  
ほしかり カサゴ あらかぶ(九州)
ろっぽう カワハギ  
ちゅうちゅうさざい 小さいサザエ  
こってぇ 牡牛  
ひらくち マムシ  
わたぼしかぶり ツシマテン  
あさっぱら 早朝  
あしなさ 明朝  
ひのひるま 日中、真昼間  
まぐれ 夕暮れ  
よさり  
よわかし 夜明かし、徹夜  
ひがないちにち 一日中  
ひして 一日  
ひしてがわせ 隔日  
ひしてふつか 一両日  
こっぽうもん 聞き分けのない一徹者、頑固者
とっぱ 突飛な人、軽率軽口な人 =とんぴんかん
とんぼうもん 頓狂者  
ひょうくろう おどけ者  
いや 胎盤  
かばち 顔面  
ちょこちょこ  
つぶし 膝頭  
でぼちん 額、おでこ =ひてぇぐち
いんのくそ めぼ  
ひやいぼ 鳥肌  
てっちょう あぐら 胡座
てんぐるま 肩車  
あとうち 泥はね 雨の時の歩行
きおうぶり 取り越し苦労、気病み
くちへんとう 口答え  
たかおき 夜遅くまで起きていること
ちゅうべぇ おべっか、へつらい  
べぇ 順番 俺んべぇだ(番だ)
へっぱく  
へんめえ 余計なこと  
ほんき 本当 本気ではない
むくけ 吐き気  
かげり 日陰  
かたへら 片側  
くちあけ 漁の解禁 アユの口開け
くらすみ 暗がり、暗処  
こびるま おやつ  
じゃら 遊び勝負  
どっそこ 一番底、どん底  
とっぱな 先端  
とばしり 飛沫、傍杖を食うこと
にき  
ぴっちゃり ぬかるみ、水溜まり  
おてきし 断崖  
くま 山の稜線  
さえ 袋谷間  
わだ 入り江  
おしこみ 押入  
うっつめ 立竹他を素材に、野鳥を捕獲する仕掛け罠
ほな イモの貯蔵穴 山裾などに作る
しな 代名詞、もの、品物  
ざっぱもん がらくた  
いぼら 小枝の薪  
かっこ 対馬独特の小形農具、園芸具で、草取り、移植に使用
かます 叺(かます) 穀物、塩などの袋
からはい 薪灰  
しょうけ 竹ざる  
すいばり (手足に刺さった)とげ
すかり 竹製で荒目の背負い籠
てぼ 竹籠  
ぱっちん めんこ  
ひらいた 風呂敷  
めご 竹製で荒目の籠 魚、野菜を入れる
よま  
いしやき 対馬の郷土料理 セキエイハンガンの自然石で魚貝類を焼く料理
いりやき 対馬の郷土料理 対馬Page参照
とんちゃん 対馬の豚もつ鉄板(ジンギスカン鍋)焼き料理
ろくべえ 対馬の郷土料理 長崎県島原にも有り
かすまき 対馬の郷土菓子  
ごっちんめし 半煮え飯  
すめ たれ 蕎麦のすめ
せん 澱粉  
せんだんご サツマイモを発酵してつくった澱粉を団子にした対馬の保存食材
おんど 女子
おし おまえ  
んな おまえ  
おっさま 年輩の男子に対する敬称
ばばちゃん おばあちゃん  
ちんぐい 友だち ちんぐ(朝鮮語)
あげえな あんな、あのような  
あねえ あんなに  
あらかましい 荒々しい  
あんべがわりぃ 体調が悪い  
あんぽんたん 間の抜けた、間抜け  
いかしこもない いくらもない、少ない
いきつきばったり 成り行きしだい  
いげつねえ 食いしんぼう、(食物に)いやしい
いつでんかつでん いつでも、始終  
おおくらましい 事々しい、大げさ  
おおような 小事にこだわらない大気な
がいな 荒っぽい  
かつがつ やっと、辛うじて =かすかす
きつい しんどい、疲れる  
こうへた ませた こうへた子どもだ
こげえな こんな、このような  
こたえん 堪らない  
こらしい 退屈、身体をもてあます
さえん 冴えない、面白くない、美味くない、ぱっとしない(対馬の代表的な方言)
したらしい 湿って気持ちが悪い  
しちめんどうくせぇ 面倒くさい  
すっぱり まったく  
せからしい 面倒くさい  
そそかましい そそっかしい  
だらしい 気だるい  
ちっこめえ (極めて)小さい  
ちびんたま ほんの少し  
ちょこばゆい くすぐったい、こそばゆい
つんぐりまんぐり しんみり  
てれんぱれん のらりくらり  
なして なぜ、どうして 東北地方・新潟県・西日本
はしかい 痛がゆい、むず痒い  
ぼそぼそ のろのろ  
ほつぼつ やっと、辛うじて  
まちながしい 待ち遠しい  
まんがわるい 運が悪い =まんがわりい
みたむねぇ みっともない  
やかやか わざわざ  
やすからぬ ただ事ではない  
やったもんじゃ 見上げたものだ  
やらしい いやらしい  
んね いいえ =んにゃ
ぐし ごと 骨(皮)ぐし食う
だから それじゃけ・・・
しこ だけ それ(どれ)しこ
・・か? 来んだ 女子
ねし ・・ね あんねし(あのね)
のうや ・・ね あんのうや(あのね)
ばい ・・よ =ばな 暑いばい
はか しか 一つはかない
ばって けれど 行ったばって
・・なさいよ 来んや
あせくる 混ぜくる  
あばける 腫れ物が化膿する  
いがく 湯がく  
いっかける ぶっかける  
いっかやす 覆す  
いっくやす 崩す、壊す  
いっこぼす こぼす  
いっこむ 注ぎ込む  
いっちゃける (中身を)こぼす  
いどる 座る  
うっちょく ほったらかしにする  
うべる 温める(ぬるめる) 風呂をうべる
えらかす 嘲弄する  
おうぶる 過重でやり(為し)きれない
おてかやる 風邪をぶり返す  
おらぶ 叫ぶ 全国
かがる 爪で引っ掻く 縢るは標準
かちける こちこちになる 餅がかちける
かつぐ 潜る(素潜り) かついで栄螺を獲る
かつれる 餓える  
かっちぇる 仲間に入れる 遊びにかっちぇる
かやる 倒れる  
かやる 孵化する  
からう 背負う  
かりあがる のぼせる  
がる 叱る  
ぎしむ 力む、意気込む  
ぎばる 頑張る  
くえる 崩れる  
くびる くくる 紐でくびる
くやす 崩す  
けまつれる つまずく  
ごうをかく 難儀苦労する  
こく 言う 卑語、嘘こくな
こさぐ (爪で)引っ掻く  
こずむ 沈殿する  
こっぱげる 色あせる  
さておちる 落ちる  
しおうさぬ 為しきれない  
しかぶる 粗相する  
しのべる 保管する、かたづける
しばく (平手で)打つ =しわく
しびる ちびる、漏らす  
しやえん 為しえない、出来ない
しゃちこばる 緊張して固くなる  
すける 物を受け取るために容器、手を出す
すわぶる 吸う、しゃぶる  
せかす おだてる、からかう 急かすは標準
せぐ 押す 後ろからせぐ
そっぱる 引っぱる  
そびく 引く  
ぞろびく 裾を引きずる  
たう (手が)届く  
たばつく 彷徨く(うろつく) 街をたばつく
つらさげる 吊り下げる  
とがめる 傷が痛み出す  
どっきりする 満腹する 限度のとき
とばしこむ 飛び込む  
どやす 殴る  
なおす しまう、片づける 近畿、中国、九州
ねづむ つねる  
ねまる 腐る  
ばかいあう 奪いあう  
はぎしをかむ 忍耐する  
はさがる 挟まる  
はずむ おめかしする 晴着
ばちかぶる 罰があたる、他人の借金を引き受ける
ばってえうつ 寝相が乱れる  
はぶてる ふてくされる  
はやす (食材を)切る 人参をはやす
はりこむ 奮発する、思いきって買う
ぱる 掘る、耕す 畑仕事
ほがす 穴をあける =ほぐる
ぼつなむ 悔やむ、愚痴を言う  
まどう 償う、弁償する  
もがる 気をもむ、せき込む、余計な世話をする
りょうる 料理する  
わやになる (壊れて)だめになる
あとえする 幼児が外出する(帰る)人の後を慕う
あっぽする 遊ぶ  
かつく (小児が)馴染む  
にゃんにゃんする よく咬んで(食べる)
ぺぇする 捨てる  
じし  
ぶう 水、火  
とっとっと(九州) 取(獲、撮、採、捕、摂、録)ってるの
あじもすっぽうもない 何の変哲もない
いえおごりのそとすぼり 内弁慶
おとこともねえ 音沙汰がない
がっぱりした 安堵して一気に疲れが出た
きれいなかった 綺麗だった
けそけそする そわそわする

参考文献

・ 新対馬島誌(1964),対馬教職員組合(新対馬島誌編集委員会)

 
 
  なんじゃもんじゃランド へ 
























inserted by FC2 system